90日で他人に知られずに、自宅で英語力をこっそり伸ばす方法



>> 英語上達メールセミナー (購読無料)

※募集人数 に達した時点で終了します。

2011年11月20日

英会話表現:「遊ぶ=play」は幼稚英語ってホント?

今日の英会話表現は、

====
遊ぶ
====

です。

よく英語で「遊ばない?」を表現しようとして、

Do you wanna play?

としてしまいがちですが、実はこのような表現は
ほとんどされません。

・遊ばないか?
・ぶらぶらしないか?

を英語では、

Do you wanna hang out?

と表現するわけですね!

hang outを辞書を引いてみると、

「遊ぶ」というよりも「たむろする」という訳が目につきますが、

日常英会話では、

「特に目的もなく、一緒に楽しい時間を過ごす」

という意味で使われますね!

hang out all day
一日ブラブラとして過ごす

hang out at home
家で(何もしないで)ダラダラする

hang out at a library
図書館に入り浸る

という具合で若い者同士の会話では、いたって普通に使われます。

もう少し大きくなったり、ビジネスシーンなどで使う場合は、

go out with

がよく使われますね!

「異性と付き合う」

という意味でも使われますが、

I went out with people from work.

とすれば、

「仲間(同僚)たちと遊びに行った」

となりますね!

色々書いてきましたが、

私自身、長い間、何の疑問も持たずに、playとしていました。

(海外の子供たちは、playを使うため)

まだまだ知らないことがたくさんありますね。

同じ英語学習者として、楽しんでいきましょうね!

それでは、また次回!


▼おすすめ英語上達法【無料】:

1:28日間でリスニング力を伸ばす方法

28日間で発音力を伸ばす企画


2:海外情報、英会話フレーズまとめ

“複眼的”英会話ブログ

  


Posted by パイロット@英語コーチ at 11:33Comments(0)英会話

2011年11月14日

もう少し!の気持ちを英語で言うと?

最近、知った英語で

Batman and Robin

というフレーズがあります。
(名前じゃないですよ!)

あなたもご存じのあのバットマンです。

この意味、知っていますか?

知ったら二度と忘れることはありません。

続きは、最後に書いておきますね。

それでは、今回の即使える英語表現です。

=======================
おしい!もう少しだったのにぃー!
=======================

これを英語では、

Damn it all!!

または、一語で

Almost!!

と表現します。

「あー、もう少しなのに!」「おしい!」

と言いたい時、

ほとんどのネイティヴは

Damn it all!!

もしくは、

一言でAlmostと言います。

Damn it all!!はスラングで

こんちくしょう!という残念なニュアンスが強いので
男性が使うことが多いです。

日本語で考えると、

スポーツ観戦や、子供の運動会などで、
「おしい!!」という時に、

● Oh, no!!
● Dam it!!

のような表現を使う思いますが、

これは、どちらかというマイナスイメージが強いので、

Almostを使うと良いです。

NOではなく、

「もう少しだ!がんばれ!!」

というプラスの意味で使うことの方が海外
(特にアメリカ)では圧倒的に多いです。

======
応用編
======

Almostを日常会話で使う場合、

例えば、

「ほとんどの日本人」と言いたい時に

almost Japaneseとついついやってしまいがちですが、

これは、NGです。

正しくは、

● almost all Japanese
● almost every Japanese

です。

「ほとんど~」

と言いたい時は、

● almost all
● almost every
● almost everyone
● almost everyday

のようにセットで覚えておくと便利です。

それでは、今回は以上です!

いつも最後まで読んでくれてありがとうございます。

チャオ!


追伸
Batman and Robin

というのは、

もちろん、バットマンとその相棒であるロビンのことですが、
これを英会話で使った場合、

『いつも一緒にいる二人』

という意味です。

「お前らいつもいっしょにいるよなぁー」

を英語にすると、

You guys are so Batman and Robin!

となります。

面白い表現ですよね。



●Batman and Robinだよ↓




  


Posted by パイロット@英語コーチ at 12:01Comments(0)英会話

2011年11月11日

●英語表現の覚え方は?

Shit hits the fan

外国人と話しているとこういう
「???」となる表現をよく耳にします。

そして、こういうフレーズこそが二度と忘れない
英語表現になるから不思議です。

この表現の説明は最後に書いておきますね。

今日のそのまま使える英語表現です。

================
~にすぎないねー
================

これを英語では、

it's just...

と表現します。

======
使い方
======

It's justで英会話をスタートさせる
ことで何がいいのかと言うと、

自分の意見を安心して伝えることができる、

ということ。

・ほんの~です
・まだまだ~ですよー
・~に過ぎません

というニュアンスですね。

例えば、

●Well, We're just friends.

であれば、

「いやいや、(付き合ってるのではなく)ただの友達だよ」

となります。

他にも

●It's just a guess.
「ただの推測だけどさ」

●It's just an idea.
「ただのいち案だけど」

●It's just a temporary problem.
「ただの一時のことだよ」

とビジネスシーンでも使える英語表現です。

前置きの言葉としてかなり使える英語表現
ですので是非、モノにしてくださいね。

それでは、また!



追伸
※一部下品な表現が出ますがそのまま書きます。

Shit hits the fanを直訳すると、

クソが扇風機に当たる、です。(とんでもない光景)

回転する扇風機の羽に当たり、周囲一帯にクソが飛び散り、

その場に居合わせた関係のない人達が次々に被害を被る大惨事。

日本語で言えば、

飛び火する、波及する、という意味です。

(ある一つの出来事が複数に悪影響を与える様を表現する言葉)

このフレーズは下品に思われますが、本当に良く使われます。

例えば、

Prime Minister Kan made an inappropriate remark.

Now the shit (has) hit the fan.

という具合で海外のメディアが日本の政治家に対してもよく使います。




  


Posted by パイロット@英語コーチ at 11:48Comments(0)英会話