2011年01月11日
【out of orderとbrokenの違いは?】
1月14日までの公開です↓
-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
受験生であれば見た瞬間にピンと来る
かもしれませんが、
今回は、out of orderとbrokenの使い方、
英語ニュアンスについて話します。
もちろん、日常英会話では
頻繁に使われる英語表現です。
試しに次の日本語をout of order、
またはbrokenを使って英語にしてください。
“その時計、壊れてるよ”
=====
解 説
=====
● The watch is broken.
● The watch is out of order.
このどちらかになると思いますが、
brokenもout of orderもどちらも
『故障している』
という状態を表現する便利な英語表現ですが、
使う状況、ニュアンスは違います。
==============
英語ニュアンス
==============
breakが持つ基本的な意味、英語ニュアンスは、
外部から何かしらの力を加えて、2つ以上に分散させることですが、
(紙をビリっと破るあの感じです。)
brokenは、
●比較的小さな物が故障している状態を表します。
(骨を折った時もbrokenで表現します。)
一方、out of orderは、
「順番や秩序からはずれる」と辞書に書いてありますが、
エレベーターや、公衆電話など、『公共のもの』
が故障していることを表す決まり文句なんですね。
なので、時計が壊れているという場合は、
The watch is out of order.とは言わないわけです。
もし、The watch is out of order.と言った場合、
イメージするとしたら、
学校や駅などにある巨大な時計かなー、と想像してしまうわけです。
英単語も、英文法も日常英会話にしても、
筋肉と同じで、繰り返し「同じ情報」を脳にインプットすることで、
記憶の質は必ず向上します。
第二言語を習得した人が第三言語を習得するのに掛かる時間は
第二言語の時よりも短いというのは、こういう理屈です。
言語を覚える回路、記憶をする回路、使えば使うほど強くなります。
学生時代は、あんなに覚えられたのに、と言う前にまずは記憶する作業を増やしてみることです。
あなたの英語力、リスニング力の上達に役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
受験生であれば見た瞬間にピンと来る
かもしれませんが、
今回は、out of orderとbrokenの使い方、
英語ニュアンスについて話します。
もちろん、日常英会話では
頻繁に使われる英語表現です。
試しに次の日本語をout of order、
またはbrokenを使って英語にしてください。
“その時計、壊れてるよ”
=====
解 説
=====
● The watch is broken.
● The watch is out of order.
このどちらかになると思いますが、
brokenもout of orderもどちらも
『故障している』
という状態を表現する便利な英語表現ですが、
使う状況、ニュアンスは違います。
==============
英語ニュアンス
==============
breakが持つ基本的な意味、英語ニュアンスは、
外部から何かしらの力を加えて、2つ以上に分散させることですが、
(紙をビリっと破るあの感じです。)
brokenは、
●比較的小さな物が故障している状態を表します。
(骨を折った時もbrokenで表現します。)
一方、out of orderは、
「順番や秩序からはずれる」と辞書に書いてありますが、
エレベーターや、公衆電話など、『公共のもの』
が故障していることを表す決まり文句なんですね。
なので、時計が壊れているという場合は、
The watch is out of order.とは言わないわけです。
もし、The watch is out of order.と言った場合、
イメージするとしたら、
学校や駅などにある巨大な時計かなー、と想像してしまうわけです。
英単語も、英文法も日常英会話にしても、
筋肉と同じで、繰り返し「同じ情報」を脳にインプットすることで、
記憶の質は必ず向上します。
第二言語を習得した人が第三言語を習得するのに掛かる時間は
第二言語の時よりも短いというのは、こういう理屈です。
言語を覚える回路、記憶をする回路、使えば使うほど強くなります。
学生時代は、あんなに覚えられたのに、と言う前にまずは記憶する作業を増やしてみることです。
あなたの英語力、リスニング力の上達に役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ