2012年08月31日
「どう思う?」を英語でネイティブ風に言うとどうなる?
2つお知らせです。
続きは、追伸で。
今日の表現は、
=========
どう思う?
=========
です。
よくあるパターンとして、
How do you think?
⇒これは私が昔、使っていた。
それから、
What do you think?
⇒これもよく使っていた(いる)
という表現が思いつく!という人も多いかもしれません。
なぜなら、学校では、和英辞典ではそのように出ているからです。
しかし、実際問題、
「どう思う?」は、
How do you feel?
とthinkではなく、feelを使うことが多いです。
What do you think? でも十分通じますが、
違いは、
How do you feel?
の方がより、“個人的な気持ち、考え”を聞き出す表現である、
という事ですね。
より具体的に相手の(個人的)な意見、感想を
聞きたい場合は、
How do you feel about~
という型になりますね。
意味は、
「~のことをあなたはどう思う?」
です。
・3D映画ってどう思う?
・あの女優ってどう思う?
・結婚についてどう思う?
・これからの日本についてどう思う?
・フェイスブックってどう思う?
全部、How do you feel about~ です。
▼今回の表現を覚えるとどうなる?
話のきっかけを作るための表現として
かなり使えます。
欧米では、天気などの話、
「今日はいい天気だねー」
というような無難?な話題よりも、
圧倒的に政治や経済、社会現象などについての
感想を聞く事が多く、これが会話のきっかけに
なったりします。
▼まとめ:
今の欧米の語感、というか使われる頻度、
としては、
What do you think? よりも、
How do you feel? が多く、
その人個人の考えを聞いている感じ、ですね。
ちなみに日本に旅行に来ている外国人には、
How do you like Japan?
「日本の印象はどう?」
と軽い感じで聞けますね。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
続きは、追伸で。
今日の表現は、
=========
どう思う?
=========
です。
よくあるパターンとして、
How do you think?
⇒これは私が昔、使っていた。
それから、
What do you think?
⇒これもよく使っていた(いる)
という表現が思いつく!という人も多いかもしれません。
なぜなら、学校では、和英辞典ではそのように出ているからです。
しかし、実際問題、
「どう思う?」は、
How do you feel?
とthinkではなく、feelを使うことが多いです。
What do you think? でも十分通じますが、
違いは、
How do you feel?
の方がより、“個人的な気持ち、考え”を聞き出す表現である、
という事ですね。
より具体的に相手の(個人的)な意見、感想を
聞きたい場合は、
How do you feel about~
という型になりますね。
意味は、
「~のことをあなたはどう思う?」
です。
・3D映画ってどう思う?
・あの女優ってどう思う?
・結婚についてどう思う?
・これからの日本についてどう思う?
・フェイスブックってどう思う?
全部、How do you feel about~ です。
▼今回の表現を覚えるとどうなる?
話のきっかけを作るための表現として
かなり使えます。
欧米では、天気などの話、
「今日はいい天気だねー」
というような無難?な話題よりも、
圧倒的に政治や経済、社会現象などについての
感想を聞く事が多く、これが会話のきっかけに
なったりします。
▼まとめ:
今の欧米の語感、というか使われる頻度、
としては、
What do you think? よりも、
How do you feel? が多く、
その人個人の考えを聞いている感じ、ですね。
ちなみに日本に旅行に来ている外国人には、
How do you like Japan?
「日本の印象はどう?」
と軽い感じで聞けますね。
それでは、また次回!
追伸
2つお知らせです。
1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。
全部、実話です。
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。
英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。
“複眼的”英語ブログ
Posted by パイロット@英語コーチ at 11:45│Comments(0)
│英会話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。