2011年10月29日
●ネイティブ英語thinとslimの使い方は?
I have a dream...
マーティンルーサーキングジュニアではなく、
夢があります。
それは、35歳になったらある動物を飼おうと
決めている、事です。
※何で35歳?という質問はしないでね。
なぜこの動物なのか、
180万回再生された動画を見ればそれがよくわかります。
驚異の愛らしさを誇る魔法使いの
お友達です。
続きは最後に載せておきますね。
それでは、今回の英語表現です。
読んでみてください。
==================
背が高くやせている
==================
これを英語では、
She is tall and thin.
などと表現しますが、
実は『やせている』という言葉の
使い方、使われ方は沢山あるのです。
====
thin
====
例えば、thin。
これは、
ペンキなどを薄めるための液、thinner(シンナー)が語源である、
と辞書には書いてあります。
そのため、thinの持つニュアンスは
シンナー同様、
『薄い』だとか、『やせた』ことを示しているわけです。
なので、
She is tall and thin.
であれば、「彼女は背が高くやせている」
というような、“客観的”な事実を述べる、
という事になります。
「あ、あの人背が高くて、細いなー」
という感じで感情はあまり入らず、
事実だけを述べているわけですね。
注意点は、
thinは、元々やせている人に対して、
やせているという『客観的な事実』を述べることが多いので、
元々、やせている人や病弱そうな人に使う時は、
マイナスのニュアンスになりますので注意が必要です。
====
slim
====
スリムは日本語でも定着していますよね。
これは、細くて、それでいて、スラッとしていて、
何だか魅力的なそんなイメージ。
「細くて、おまけに女性から見てもかっこいい!きゃー!!」
という感じです。
slimの代わりにslenderが使われていることもありますが、
●slimは主に日常会話、
逆に、
●slenderは改まった場面
でそれぞれ使われます。
ついでに説明しますと、
「きゃしゃな」はslight、
「がりがりの」はskinnyです。
まとめると、
●thin→中立およびマイナスのイメージ
●slim→プラスのイメージ
です。
覚えておいてくださいね。
それでは、また次回!
追伸
YouTubeで180万回再生された動画、
それが
Lovely Owl(愛らしいフクロウ)
です。
フクロウを飼いたいというと大体、反対されますが、
この動画を見ると飼いたくなってしまうはずです。
Lovely Owl(1分47秒)YouTube動画:
マーティンルーサーキングジュニアではなく、
夢があります。
それは、35歳になったらある動物を飼おうと
決めている、事です。
※何で35歳?という質問はしないでね。
なぜこの動物なのか、
180万回再生された動画を見ればそれがよくわかります。
驚異の愛らしさを誇る魔法使いの
お友達です。
続きは最後に載せておきますね。
それでは、今回の英語表現です。
読んでみてください。
==================
背が高くやせている
==================
これを英語では、
She is tall and thin.
などと表現しますが、
実は『やせている』という言葉の
使い方、使われ方は沢山あるのです。
====
thin
====
例えば、thin。
これは、
ペンキなどを薄めるための液、thinner(シンナー)が語源である、
と辞書には書いてあります。
そのため、thinの持つニュアンスは
シンナー同様、
『薄い』だとか、『やせた』ことを示しているわけです。
なので、
She is tall and thin.
であれば、「彼女は背が高くやせている」
というような、“客観的”な事実を述べる、
という事になります。
「あ、あの人背が高くて、細いなー」
という感じで感情はあまり入らず、
事実だけを述べているわけですね。
注意点は、
thinは、元々やせている人に対して、
やせているという『客観的な事実』を述べることが多いので、
元々、やせている人や病弱そうな人に使う時は、
マイナスのニュアンスになりますので注意が必要です。
====
slim
====
スリムは日本語でも定着していますよね。
これは、細くて、それでいて、スラッとしていて、
何だか魅力的なそんなイメージ。
「細くて、おまけに女性から見てもかっこいい!きゃー!!」
という感じです。
slimの代わりにslenderが使われていることもありますが、
●slimは主に日常会話、
逆に、
●slenderは改まった場面
でそれぞれ使われます。
ついでに説明しますと、
「きゃしゃな」はslight、
「がりがりの」はskinnyです。
まとめると、
●thin→中立およびマイナスのイメージ
●slim→プラスのイメージ
です。
覚えておいてくださいね。
それでは、また次回!
追伸
YouTubeで180万回再生された動画、
それが
Lovely Owl(愛らしいフクロウ)
です。
フクロウを飼いたいというと大体、反対されますが、
この動画を見ると飼いたくなってしまうはずです。
Lovely Owl(1分47秒)YouTube動画:
2011年06月22日
【英語フレーズ】生まれも育ちも、を英語で言うと?
日本語にある表現を英語にしようと
した時、悩むことは多いですよね。
例えば、
「私は生まれも育ちも●●です。」
という表現もその1つです。
続きは最後で。
今日の使える英語勉強法、英会話表現です。
============
しょうがない
============
これを英語では、
I can't help it.
と言います。
========
ポイント
========
自分がコントロールできない事(咳やくしゃみなど)で
全てをI'm sorryにしてしまうのは考え物。
I can't help itは
「だってしょうがないじゃん」
と友人、知人に言い返す軽い反抗的な表現となります。
I can't help coughing.
「咳が出るのは仕方がないだろ。」
I can't help +ing
で「我慢できないんだ。仕方ないだろ。」
というニュアンスを使える型となりますので、
しっかり覚えておきましょう!
追伸
生まれも育ちも、を英語で言うと、
I was born and grew up in ●●.
このフレーズが一般的です。
これをネイティヴ風に言うと、
I'm 100% born and bred in ●●.(英会話スクールの講師:ネイティブ的)
となります。
bredは、
thoroughbred(サラブレッド)などでお馴染みの英単語ですよね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
□英語勉強☆英語の勉強に役立つ英語学習ブログ□
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
した時、悩むことは多いですよね。
例えば、
「私は生まれも育ちも●●です。」
という表現もその1つです。
続きは最後で。
今日の使える英語勉強法、英会話表現です。
============
しょうがない
============
これを英語では、
I can't help it.
と言います。
========
ポイント
========
自分がコントロールできない事(咳やくしゃみなど)で
全てをI'm sorryにしてしまうのは考え物。
I can't help itは
「だってしょうがないじゃん」
と友人、知人に言い返す軽い反抗的な表現となります。
I can't help coughing.
「咳が出るのは仕方がないだろ。」
I can't help +ing
で「我慢できないんだ。仕方ないだろ。」
というニュアンスを使える型となりますので、
しっかり覚えておきましょう!
追伸
生まれも育ちも、を英語で言うと、
I was born and grew up in ●●.
このフレーズが一般的です。
これをネイティヴ風に言うと、
I'm 100% born and bred in ●●.(英会話スクールの講師:ネイティブ的)
となります。
bredは、
thoroughbred(サラブレッド)などでお馴染みの英単語ですよね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
□英語勉強☆英語の勉強に役立つ英語学習ブログ□
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
2011年04月25日
【実用英会話】前はね、を3語で言うと?
昨晩、久しぶりに友人(アメリカ人)と飲みました。
日本人も、外国人も震災のために今、出来ることは山ほどあります。
しかし、やってはいけないこともあります。
それが、ボランティアだ!
と言うのです。
ボランティア大国、アメリカではなかったのか!
理由を聞いて驚きました。
続きは最後(追伸)で...
それでは、今日の一言英会話です。
======
前はね
======
これを英語では、
I used to.
と言います。
===========
応用/使い方
===========
例えば、
Do you have a dog?
と聞かれて、前は飼っていた場合は、
I used to.
となります。
「前はね」の事をBeforeを使ってみたり、
「場合による」事をcase by caseと言う人がいますが、
これは、NGです。
Beforeではなく、I used to.
case by caseではなく、It depends.
なぜなら、英文の中には必ずSとVがなくてはならない。
という英語のルールがあるからです。
「相手に英語が通じません。」
これは、発音がまずい、表現がまずいというよりも、
主語がなかったり、時間や場所を最初に言ったりして、
語順がゴチャゴチャになっている事も大きな原因だということです。
I used to.
簡単な表現ですが、知っているのと使えるのとでは雲泥の差ですからね。
覚えておいて下さいね。
それでは、また!
追伸
「ボランティアはやってはいけない」
こう言うと勘違いをされそうですが、
社会人がやることは、会社で働き、会社で利益を出す。
これが使命です。
今、やらなければならないことです。
なので、ボランティアに逃げたり、
恰好をつけるな、という話でした。
アメリカでは、ボランティアというのは、
企業同士に利益が出て、さらに社会に還元されるのだといいます。
世の中は自然と活性化していきます。
活性化しない、世界の荷物になるのは、
今、出来る人が出来ることをやらないからです。
ボランティアの考えが変わりました。
震災で学ぶことは沢山あります...
あなたの英語もそのためのひとつの道具として
使って欲しいと思います。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
日本人も、外国人も震災のために今、出来ることは山ほどあります。
しかし、やってはいけないこともあります。
それが、ボランティアだ!
と言うのです。
ボランティア大国、アメリカではなかったのか!
理由を聞いて驚きました。
続きは最後(追伸)で...
それでは、今日の一言英会話です。
======
前はね
======
これを英語では、
I used to.
と言います。
===========
応用/使い方
===========
例えば、
Do you have a dog?
と聞かれて、前は飼っていた場合は、
I used to.
となります。
「前はね」の事をBeforeを使ってみたり、
「場合による」事をcase by caseと言う人がいますが、
これは、NGです。
Beforeではなく、I used to.
case by caseではなく、It depends.
なぜなら、英文の中には必ずSとVがなくてはならない。
という英語のルールがあるからです。
「相手に英語が通じません。」
これは、発音がまずい、表現がまずいというよりも、
主語がなかったり、時間や場所を最初に言ったりして、
語順がゴチャゴチャになっている事も大きな原因だということです。
I used to.
簡単な表現ですが、知っているのと使えるのとでは雲泥の差ですからね。
覚えておいて下さいね。
それでは、また!
追伸
「ボランティアはやってはいけない」
こう言うと勘違いをされそうですが、
社会人がやることは、会社で働き、会社で利益を出す。
これが使命です。
今、やらなければならないことです。
なので、ボランティアに逃げたり、
恰好をつけるな、という話でした。
アメリカでは、ボランティアというのは、
企業同士に利益が出て、さらに社会に還元されるのだといいます。
世の中は自然と活性化していきます。
活性化しない、世界の荷物になるのは、
今、出来る人が出来ることをやらないからです。
ボランティアの考えが変わりました。
震災で学ぶことは沢山あります...
あなたの英語もそのためのひとつの道具として
使って欲しいと思います。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える90日間、英語リスニング上達ブログ
YouTube英語動画を使ったリスニング、英語勉強法
2011年02月05日
【動画】思わず笑ってしまう動画2本
せっかくの週末なので、
今回は笑いのお裾分けをしようと思います。
今回紹介する動画は、残念ながら英語ではない、
(たぶんロシア語)ので何を言っているのか、
詳しいことはわかりませんが、
孫の髪型が笑いのツボにはまってしまった、そんな映像です。
●動画-笑いのツボにはまったお爺ちゃん
ここまで笑う大人は初めてみました。
笑い過ぎて呼吸困難になってます。
笑いはナチュラルキラー(癌細胞を死滅させるもの)を
生み出すということで、健康には良いと言われていますが、
笑い過ぎでポックリいかないように気を付けないといけません。
ちなみにこっちは、ハンガリーのおばあさんが一生懸命何かを説明しているのですが、
途中、笑いのツボに入ってしまった様子で、
言ってることがわからないという映像です。
●動画-笑いのツボにはまったお婆ちゃん
何の話をしようと思ったのか、
気になるところです。。。
Have a laugh day!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
今回は笑いのお裾分けをしようと思います。
今回紹介する動画は、残念ながら英語ではない、
(たぶんロシア語)ので何を言っているのか、
詳しいことはわかりませんが、
孫の髪型が笑いのツボにはまってしまった、そんな映像です。
●動画-笑いのツボにはまったお爺ちゃん
ここまで笑う大人は初めてみました。
笑い過ぎて呼吸困難になってます。
笑いはナチュラルキラー(癌細胞を死滅させるもの)を
生み出すということで、健康には良いと言われていますが、
笑い過ぎでポックリいかないように気を付けないといけません。
ちなみにこっちは、ハンガリーのおばあさんが一生懸命何かを説明しているのですが、
途中、笑いのツボに入ってしまった様子で、
言ってることがわからないという映像です。
●動画-笑いのツボにはまったお婆ちゃん
何の話をしようと思ったのか、
気になるところです。。。
Have a laugh day!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2011年01月11日
【out of orderとbrokenの違いは?】
1月14日までの公開です↓
-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
受験生であれば見た瞬間にピンと来る
かもしれませんが、
今回は、out of orderとbrokenの使い方、
英語ニュアンスについて話します。
もちろん、日常英会話では
頻繁に使われる英語表現です。
試しに次の日本語をout of order、
またはbrokenを使って英語にしてください。
“その時計、壊れてるよ”
=====
解 説
=====
● The watch is broken.
● The watch is out of order.
このどちらかになると思いますが、
brokenもout of orderもどちらも
『故障している』
という状態を表現する便利な英語表現ですが、
使う状況、ニュアンスは違います。
==============
英語ニュアンス
==============
breakが持つ基本的な意味、英語ニュアンスは、
外部から何かしらの力を加えて、2つ以上に分散させることですが、
(紙をビリっと破るあの感じです。)
brokenは、
●比較的小さな物が故障している状態を表します。
(骨を折った時もbrokenで表現します。)
一方、out of orderは、
「順番や秩序からはずれる」と辞書に書いてありますが、
エレベーターや、公衆電話など、『公共のもの』
が故障していることを表す決まり文句なんですね。
なので、時計が壊れているという場合は、
The watch is out of order.とは言わないわけです。
もし、The watch is out of order.と言った場合、
イメージするとしたら、
学校や駅などにある巨大な時計かなー、と想像してしまうわけです。
英単語も、英文法も日常英会話にしても、
筋肉と同じで、繰り返し「同じ情報」を脳にインプットすることで、
記憶の質は必ず向上します。
第二言語を習得した人が第三言語を習得するのに掛かる時間は
第二言語の時よりも短いというのは、こういう理屈です。
言語を覚える回路、記憶をする回路、使えば使うほど強くなります。
学生時代は、あんなに覚えられたのに、と言う前にまずは記憶する作業を増やしてみることです。
あなたの英語力、リスニング力の上達に役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
⇒ TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------
受験生であれば見た瞬間にピンと来る
かもしれませんが、
今回は、out of orderとbrokenの使い方、
英語ニュアンスについて話します。
もちろん、日常英会話では
頻繁に使われる英語表現です。
試しに次の日本語をout of order、
またはbrokenを使って英語にしてください。
“その時計、壊れてるよ”
=====
解 説
=====
● The watch is broken.
● The watch is out of order.
このどちらかになると思いますが、
brokenもout of orderもどちらも
『故障している』
という状態を表現する便利な英語表現ですが、
使う状況、ニュアンスは違います。
==============
英語ニュアンス
==============
breakが持つ基本的な意味、英語ニュアンスは、
外部から何かしらの力を加えて、2つ以上に分散させることですが、
(紙をビリっと破るあの感じです。)
brokenは、
●比較的小さな物が故障している状態を表します。
(骨を折った時もbrokenで表現します。)
一方、out of orderは、
「順番や秩序からはずれる」と辞書に書いてありますが、
エレベーターや、公衆電話など、『公共のもの』
が故障していることを表す決まり文句なんですね。
なので、時計が壊れているという場合は、
The watch is out of order.とは言わないわけです。
もし、The watch is out of order.と言った場合、
イメージするとしたら、
学校や駅などにある巨大な時計かなー、と想像してしまうわけです。
英単語も、英文法も日常英会話にしても、
筋肉と同じで、繰り返し「同じ情報」を脳にインプットすることで、
記憶の質は必ず向上します。
第二言語を習得した人が第三言語を習得するのに掛かる時間は
第二言語の時よりも短いというのは、こういう理屈です。
言語を覚える回路、記憶をする回路、使えば使うほど強くなります。
学生時代は、あんなに覚えられたのに、と言う前にまずは記憶する作業を増やしてみることです。
あなたの英語力、リスニング力の上達に役立てば幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
英語上達メールセミナー(PC版)
を参考にして見てください。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2010年12月03日
【英語コラム】暗記力を伸ばす方法
インフルエンザが流行ってきているようです。
今年は大寒波(らしい)。
特に今の時期は体調を崩しやすいので気を付けて下さいね。
お勧めは、
●41度のお風呂にゆっくりつかる
●喉を痛めたら天然塩でうがい
●はちみつをなめる
●ウォーキング
です。
【英語コラム】暗記力を伸ばす方法
英語をやっているとどうしても
英単語が覚えられない
英文法がややこしい、覚えきれない
英語表現が難しい
というような悩み、問題があると思います。
「年だから記憶が...」
という声も良く聞きます。
今年は
英単語でも英語表現でも覚えたことを長期記憶に保存するためには、
どうすれば良いのかというと
一言で言えば、
「思い出す」ということをすればいいわけですね。
簡単に言うと
・繰り返し
・物語
・関連性
この3つが長期記憶するためのキーワードです。
※3つのうち2つ以上含まれている事がポイントです。
英単語を覚えた後は、
テキストを見ながらやるのではなくて、
テキストなどを閉じて紙に書いたり、
映像を思い出したりしながら、声に出していく。
言葉にすると、ものすごくシンプルですが、
普遍的なもの、極意なんてものはいつの時代も簡単なものだということです。
だから英単語帳でも(高校生が電車の中でよく使っていますが)、
単語そのものを単体で覚えようとするような暗記法は
実は最悪の暗記法です。
繰り返しをしてもそこには
その単語との関連性や物語が存在しないからです。
ここから何か1つだけでも掴んでもらえたら嬉しいです。
あなたの英語学習、リスニング力の上達にお役に
立てばこれ幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
今年は大寒波(らしい)。
特に今の時期は体調を崩しやすいので気を付けて下さいね。
お勧めは、
●41度のお風呂にゆっくりつかる
●喉を痛めたら天然塩でうがい
●はちみつをなめる
●ウォーキング
です。
【英語コラム】暗記力を伸ばす方法
英語をやっているとどうしても
英単語が覚えられない
英文法がややこしい、覚えきれない
英語表現が難しい
というような悩み、問題があると思います。
「年だから記憶が...」
という声も良く聞きます。
今年は
英単語でも英語表現でも覚えたことを長期記憶に保存するためには、
どうすれば良いのかというと
一言で言えば、
「思い出す」ということをすればいいわけですね。
簡単に言うと
・繰り返し
・物語
・関連性
この3つが長期記憶するためのキーワードです。
※3つのうち2つ以上含まれている事がポイントです。
英単語を覚えた後は、
テキストを見ながらやるのではなくて、
テキストなどを閉じて紙に書いたり、
映像を思い出したりしながら、声に出していく。
言葉にすると、ものすごくシンプルですが、
普遍的なもの、極意なんてものはいつの時代も簡単なものだということです。
だから英単語帳でも(高校生が電車の中でよく使っていますが)、
単語そのものを単体で覚えようとするような暗記法は
実は最悪の暗記法です。
繰り返しをしてもそこには
その単語との関連性や物語が存在しないからです。
ここから何か1つだけでも掴んでもらえたら嬉しいです。
あなたの英語学習、リスニング力の上達にお役に
立てばこれ幸いです。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ
パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
2010年11月10日
【英語ニュアンス】客の使い方・覚え方
今回は「客」について、説明していきます。
以前、「客」という意味でaudience、それからspectatorを
説明しましたが、今回はそれ以外の「客」について、です。
※復習 audience、それからspectatorの違いは一言でいうと、audienceが聴衆、
つまり「聞く人(聞く客)」のことで、spectatorがサッカーなどの観客、つまり「見る人(見る客)」でした。
スポーツだとか、何かを観戦する見物人のことをspectator、
それ以外をaudienceと覚えていけば、まず問題ないです。
まずvisitorですが、
これは、仕事だとか観光を目的とした「訪問客」を表す語です。
まあ、日本でもカタカナ英語でビジターと使うくらいなので、知らない
人はいないとは思います。
僕が行った先々でよく目にするのはvisitor's bookあたりでしょうか?
ホテルだとか美術館、それからホームステイを経験したことが
ある人なんかも実際に見たことがあるかもしれないですが、
これは、訪れた人がその足跡を残すための名前や住所、
感想などを書く宿泊者名簿のようなものです。
それから、スポーツの世界でいうところのvisitors は本拠地を離れた
遠征チームのことを指します。(アウェイで戦う側ですね。)
一般的に、広い範囲での訪問客を表すのに使う便利な言葉ですが、
具体的には、「客」という意味があっても、
何となーく冷たい感じ、よそよそしさをニュアンスに含んでいる単語
がvisitorとなります。
一方でguestは、招待されたお客さんのことやホテルなどの宿泊客を
ニュアンスに含む語です。visitorと比べると、かなり温かみのある言葉です。
また、guestには招いてもらう側に食事をおごってもらったり、
入場料を出してもらうなどの意味もありますので、
レストラン等で勘定を自分持ちにしたい場合は、
I'll treat.と表現すれば大丈夫です。
ただ、I'll treatという表現は「オレがおごるよ」のような感じで、
どちらかというと近い友人に使う表現なのでもう少し丁寧に言うとしたら、
Be my guest.が無難です。
これは、人から何かものを頼まれた時にも「いいですよ。喜んで。」
の意味で使われるので、覚えておくと便利なフレーズの1つですね。
Can I see the newspaper? 「新聞を見てもいい?」
Be my guest.「いいですよ」
※こういう短いフレーズはニュアンス云々よりも、一通り暗記して
使えるようにいつでも言えるようにしておくことをオススメします。
日常会話の幅を広げるために、日々の自分の行動パターンを英語化して、
自分だけの英語表現を作る。それと同時に、短いフレーズの暗記。
普段からよく使う表現には限りがあるので、この作業は特にオススメします。
それから、customerは、商店などで物を買う客のことを指しますが、
具体的には「常連客」のことを指す語です。
日本語で言うところの「お客様は神様です」は、
The customer is always right.
というような具合で使いますよね(英語にすると変な文章ですが 笑)。
customer にはguestのように人を招くというニュアンスはないですが、
商売を営んでいる人にとっては、最も大事なお客さんがこのcustomerになります。
それから、もう1つ、
client
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=client&kind=ej&mode=0&kwassist=0
これは厳密には主に「弁護士の依頼客」のことですが、実は注文服店
(オーダーメイドするところなど)や美容院のお客さんも、clientで表します。
なので、ニュアンス(覚え方)としては、
いろいろな注文や依頼をする客に対して使うというのが
基本であると考えればいいです。
お客さんの質がかなり違いますよね。
まとめると、
visitorは、仕事であったり、観光が目的、つまり用事があってやむを得ず来たり、
楽しみに来たりする場合。広い意味での客。
guestは人に何か(招待など)をされて、相手側から招かれる場合。
customerは、相手のこだわりの品などがお店にあって、
何度も足を運ぶニーズが高い客のこと。
clientは、その道のプロにお願いしたい場合。
それから補足までに、病院に来る客は、必ずpatientとして使います。
※日本語でもそうであるように、患者は病院の外ではあまり使わないですよね。
是非、イメージして、自分のものにしておいてくださいね。
無理して暗記する必要はないですが、
この頭で描写する感覚は英語を話しているときの感覚に非常に近いですから。
それでは、今日はここまでです!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
以前、「客」という意味でaudience、それからspectatorを
説明しましたが、今回はそれ以外の「客」について、です。
※復習 audience、それからspectatorの違いは一言でいうと、audienceが聴衆、
つまり「聞く人(聞く客)」のことで、spectatorがサッカーなどの観客、つまり「見る人(見る客)」でした。
スポーツだとか、何かを観戦する見物人のことをspectator、
それ以外をaudienceと覚えていけば、まず問題ないです。
まずvisitorですが、
これは、仕事だとか観光を目的とした「訪問客」を表す語です。
まあ、日本でもカタカナ英語でビジターと使うくらいなので、知らない
人はいないとは思います。
僕が行った先々でよく目にするのはvisitor's bookあたりでしょうか?
ホテルだとか美術館、それからホームステイを経験したことが
ある人なんかも実際に見たことがあるかもしれないですが、
これは、訪れた人がその足跡を残すための名前や住所、
感想などを書く宿泊者名簿のようなものです。
それから、スポーツの世界でいうところのvisitors は本拠地を離れた
遠征チームのことを指します。(アウェイで戦う側ですね。)
一般的に、広い範囲での訪問客を表すのに使う便利な言葉ですが、
具体的には、「客」という意味があっても、
何となーく冷たい感じ、よそよそしさをニュアンスに含んでいる単語
がvisitorとなります。
一方でguestは、招待されたお客さんのことやホテルなどの宿泊客を
ニュアンスに含む語です。visitorと比べると、かなり温かみのある言葉です。
また、guestには招いてもらう側に食事をおごってもらったり、
入場料を出してもらうなどの意味もありますので、
レストラン等で勘定を自分持ちにしたい場合は、
I'll treat.と表現すれば大丈夫です。
ただ、I'll treatという表現は「オレがおごるよ」のような感じで、
どちらかというと近い友人に使う表現なのでもう少し丁寧に言うとしたら、
Be my guest.が無難です。
これは、人から何かものを頼まれた時にも「いいですよ。喜んで。」
の意味で使われるので、覚えておくと便利なフレーズの1つですね。
Can I see the newspaper? 「新聞を見てもいい?」
Be my guest.「いいですよ」
※こういう短いフレーズはニュアンス云々よりも、一通り暗記して
使えるようにいつでも言えるようにしておくことをオススメします。
日常会話の幅を広げるために、日々の自分の行動パターンを英語化して、
自分だけの英語表現を作る。それと同時に、短いフレーズの暗記。
普段からよく使う表現には限りがあるので、この作業は特にオススメします。
それから、customerは、商店などで物を買う客のことを指しますが、
具体的には「常連客」のことを指す語です。
日本語で言うところの「お客様は神様です」は、
The customer is always right.
というような具合で使いますよね(英語にすると変な文章ですが 笑)。
customer にはguestのように人を招くというニュアンスはないですが、
商売を営んでいる人にとっては、最も大事なお客さんがこのcustomerになります。
それから、もう1つ、
client
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=client&kind=ej&mode=0&kwassist=0
これは厳密には主に「弁護士の依頼客」のことですが、実は注文服店
(オーダーメイドするところなど)や美容院のお客さんも、clientで表します。
なので、ニュアンス(覚え方)としては、
いろいろな注文や依頼をする客に対して使うというのが
基本であると考えればいいです。
お客さんの質がかなり違いますよね。
まとめると、
visitorは、仕事であったり、観光が目的、つまり用事があってやむを得ず来たり、
楽しみに来たりする場合。広い意味での客。
guestは人に何か(招待など)をされて、相手側から招かれる場合。
customerは、相手のこだわりの品などがお店にあって、
何度も足を運ぶニーズが高い客のこと。
clientは、その道のプロにお願いしたい場合。
それから補足までに、病院に来る客は、必ずpatientとして使います。
※日本語でもそうであるように、患者は病院の外ではあまり使わないですよね。
是非、イメージして、自分のものにしておいてくださいね。
無理して暗記する必要はないですが、
この頭で描写する感覚は英語を話しているときの感覚に非常に近いですから。
それでは、今日はここまでです!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年11月07日
【動画】古代の宇宙人の秘密
今回紹介する英語動画は、Discovery Channel(世界最大のドキュメンタリー番組)
の英語動画(History Channel Ancient Astronauts Documentary)です。
まずは、リスニングの力試しとして物は試しで、聞いて見て下さい。
●【英語動画】古代の宇宙人?-YouTube英語動画
動画を見るとわかりますが、
世界の古代の巨大な石造(スフィンクス、プラミッド、モアイなど)
は宇宙人が人類を文明化させるために手掛けたものであるとか、
古代にも実は電気が存在したなど、今見ると正直、うさんくさい内容の動画です(笑)。
※これは2008年に放送された内容です。
最後のところで火星にある人面岩?と地球のスフィンクスの
関係を話していますが、かなり強引に締めくくってます(苦笑)。
信憑性はイマイチですが、純粋に内容を楽しみながら
リスニングをする分には良い題材かなと思います。
参考にして見て下さいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
の英語動画(History Channel Ancient Astronauts Documentary)です。
まずは、リスニングの力試しとして物は試しで、聞いて見て下さい。
●【英語動画】古代の宇宙人?-YouTube英語動画
動画を見るとわかりますが、
世界の古代の巨大な石造(スフィンクス、プラミッド、モアイなど)
は宇宙人が人類を文明化させるために手掛けたものであるとか、
古代にも実は電気が存在したなど、今見ると正直、うさんくさい内容の動画です(笑)。
※これは2008年に放送された内容です。
最後のところで火星にある人面岩?と地球のスフィンクスの
関係を話していますが、かなり強引に締めくくってます(苦笑)。
信憑性はイマイチですが、純粋に内容を楽しみながら
リスニングをする分には良い題材かなと思います。
参考にして見て下さいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年11月05日
【英単語】salaryとwageの使い方
今回は普段使っている英単語で日本人が
特に間違いやすいものについて解説していきます。
読んでいるだけでは意味がないので、
まずは声に出して、あなたが今どのような
英単語、英語表現を無意識に使っているのかを
確認して見て下さい。
それでは、次の日本語を瞬間的に英語にして声に出して見て下さい。
状況は、明日給料がもらえると勘違いしている同僚にあなたはこんな一言。
「給料は来週だよ」
今回のポイントは、『給料』がきちんと使えるかどうか、でうs。
厳密には、今回の英文で言いたいことは、
「給料が支払われるのは、来週の金曜日です」
という事ですね。
支払うというのは、お決まりのpayを使えばOKです。
それでは、声に出したら先へお進みください。
「給料は来週だよ」
今回用意した英文はこの2つ。
・Wages are paid on next Friday.
・Salaries are paid on next Friday.
それでは、解説です。
まず、wageですが、これは単純な肉体労働者に対しての
週ごとに支払われる給料を指して使われる事が多い単語です。
例えば、賃金労働者であれば、wage earnerと言います。
ちなみにサラリーマンは和製英語なので、
そのままsalary manでは通用しません。
正しくは、salaried worker または一言でemployeeですが、
wageとの関係を調べてみると
階級的な意識(区別)をつけるために、
office workerとか、white collar worker
というような表現をするようになったそうです。
それから、日本語でサラリーマンを『ビジネスマン』
と言いますが、英語でbusinessmanと言うと
経営者や管理職にあたる人を指します。
次に、salaryですが、これは専門職や会社員など、
主に、知的な職業に対して、定期的(基本的には一ヶ月ごと)に支払われる
給料のことで、銀行口座に振り込まれるもの(源泉徴収されるもの)を指す給料が
salaryになります。
なので、salaryは月によって異なるものではなくて、定額である、
というのが基本的なニュアンス、考え方です。
スポーツに詳しい人であれば、
プロ野球選手たちの年棒というのもsalaryで
表現しますが、
ゴルフ選手がいくつもの試合に勝って獲得する給料は、
salaryではなく、income(収入)と言います。
なぜなのかはっきりとはわかりませんが、
野球やサッカーと比べてゴルフは個人の結果によって
給料が左右されるからなんだと思います。
また、salaryは見てのとおり、もともとはラテン語で
塩を意味する言葉からきています。
(それほど昔は塩を重要視していたということです。
土(ミネラル)を人が血とする、と書いて塩ですね。)
最後に、似たような表現でpayがありますが、
これは迷った時には一番使える表現で、
あらゆる給料に使える最も一般的な言葉です。
日本語で言う、給料日はpaydayだし、
給料の明細書は、payslipです。
なので、今回の冒頭の表現、
「給料は来週だよ」
は会社員など専門職(医者など)であれば、
Salaries are paid on next Friday.
となるし、
その日限りの仕事や肉体労働である場合は、
Wages are paid on next Friday.
が正しいです。
普段あまり意識しないとややこしいかもしれませんが、
知っておくと何かと便利な単語(表現)なので覚えておいて下さいね。
それでは、今回は以上です!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
特に間違いやすいものについて解説していきます。
読んでいるだけでは意味がないので、
まずは声に出して、あなたが今どのような
英単語、英語表現を無意識に使っているのかを
確認して見て下さい。
それでは、次の日本語を瞬間的に英語にして声に出して見て下さい。
状況は、明日給料がもらえると勘違いしている同僚にあなたはこんな一言。
「給料は来週だよ」
今回のポイントは、『給料』がきちんと使えるかどうか、でうs。
厳密には、今回の英文で言いたいことは、
「給料が支払われるのは、来週の金曜日です」
という事ですね。
支払うというのは、お決まりのpayを使えばOKです。
それでは、声に出したら先へお進みください。
「給料は来週だよ」
今回用意した英文はこの2つ。
・Wages are paid on next Friday.
・Salaries are paid on next Friday.
それでは、解説です。
まず、wageですが、これは単純な肉体労働者に対しての
週ごとに支払われる給料を指して使われる事が多い単語です。
例えば、賃金労働者であれば、wage earnerと言います。
ちなみにサラリーマンは和製英語なので、
そのままsalary manでは通用しません。
正しくは、salaried worker または一言でemployeeですが、
wageとの関係を調べてみると
階級的な意識(区別)をつけるために、
office workerとか、white collar worker
というような表現をするようになったそうです。
それから、日本語でサラリーマンを『ビジネスマン』
と言いますが、英語でbusinessmanと言うと
経営者や管理職にあたる人を指します。
次に、salaryですが、これは専門職や会社員など、
主に、知的な職業に対して、定期的(基本的には一ヶ月ごと)に支払われる
給料のことで、銀行口座に振り込まれるもの(源泉徴収されるもの)を指す給料が
salaryになります。
なので、salaryは月によって異なるものではなくて、定額である、
というのが基本的なニュアンス、考え方です。
スポーツに詳しい人であれば、
プロ野球選手たちの年棒というのもsalaryで
表現しますが、
ゴルフ選手がいくつもの試合に勝って獲得する給料は、
salaryではなく、income(収入)と言います。
なぜなのかはっきりとはわかりませんが、
野球やサッカーと比べてゴルフは個人の結果によって
給料が左右されるからなんだと思います。
また、salaryは見てのとおり、もともとはラテン語で
塩を意味する言葉からきています。
(それほど昔は塩を重要視していたということです。
土(ミネラル)を人が血とする、と書いて塩ですね。)
最後に、似たような表現でpayがありますが、
これは迷った時には一番使える表現で、
あらゆる給料に使える最も一般的な言葉です。
日本語で言う、給料日はpaydayだし、
給料の明細書は、payslipです。
なので、今回の冒頭の表現、
「給料は来週だよ」
は会社員など専門職(医者など)であれば、
Salaries are paid on next Friday.
となるし、
その日限りの仕事や肉体労働である場合は、
Wages are paid on next Friday.
が正しいです。
普段あまり意識しないとややこしいかもしれませんが、
知っておくと何かと便利な単語(表現)なので覚えておいて下さいね。
それでは、今回は以上です!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年11月04日
【動画】TOEICテストPart1
今回紹介する動画は、YouTubeでTOEICのミニテストバージョンです。
(リスニング問題)
出どころはニュージーランドからです。
僕も最後にTOEICを行ったのは、ニュージーランドからでした。
海外で受けた方がスコアが高い、受験料が安いなど、
色々な事が言われていた時期もありますが、
実力があれば、どこで受けても一緒ですし、
料金もほとんど同じです。
今回の動画自体は8分とそれほど長いものではないので、
リスニングの気分転換に試して見て下さい。
※説明の後、TOEICテストと同様に、写真が現れ英文が流れます。
最後に答え合わせができるので紙などに
回答を書いておくと良いかもしれないですね。
(但し、本番はメモは禁止されています。)
●TOEICテストパート1(写真描写問題)-YouTube英語動画
年内最後のTOEICは11月21日(日)です。
2011年の第一回目は、3月6日(日)ですね。
試験が近くなったら(2週間前後)、なるべく
模擬試験を数多くこなし、
試験開始時間と同じ時間に通して
一日一回はこなすようにして見て下さい。
会場でTOEICを受ける場合は、解らない問題、
聞き逃してしまった問題などがあると
慣れない内はどうしても頭が真っ白になってしまいます。
自分のペースでTOEICを進める方法は、
どれだけ本番を想定した練習が出来ているか、です。
参考にして見て下さいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
(リスニング問題)
出どころはニュージーランドからです。
僕も最後にTOEICを行ったのは、ニュージーランドからでした。
海外で受けた方がスコアが高い、受験料が安いなど、
色々な事が言われていた時期もありますが、
実力があれば、どこで受けても一緒ですし、
料金もほとんど同じです。
今回の動画自体は8分とそれほど長いものではないので、
リスニングの気分転換に試して見て下さい。
※説明の後、TOEICテストと同様に、写真が現れ英文が流れます。
最後に答え合わせができるので紙などに
回答を書いておくと良いかもしれないですね。
(但し、本番はメモは禁止されています。)
●TOEICテストパート1(写真描写問題)-YouTube英語動画
年内最後のTOEICは11月21日(日)です。
2011年の第一回目は、3月6日(日)ですね。
試験が近くなったら(2週間前後)、なるべく
模擬試験を数多くこなし、
試験開始時間と同じ時間に通して
一日一回はこなすようにして見て下さい。
会場でTOEICを受ける場合は、解らない問題、
聞き逃してしまった問題などがあると
慣れない内はどうしても頭が真っ白になってしまいます。
自分のペースでTOEICを進める方法は、
どれだけ本番を想定した練習が出来ているか、です。
参考にして見て下さいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月31日
【英語動画】ビル・ゲイツVSスティーブ・ジョブズ
今回紹介する英語動画は、ビル・ゲイツ(マイクロソフト)と
スティーブ・ジョブズ(アップル社)が下らないことで言い争っているアニメ動画です。
まずは問題の動画をリスニングして見て下さい。
●ビル・ゲイツVSスティーブ・ジョブズ-YouTube英語動画
ジョブズ:これからマックの時代だぜ!
ゲイツ:おいおい、Windowsは90%のシェアだぞ!バカめが!
・・・
こんな争いが続きます(笑)。
妙にキャラクターの声も本人に非常に似ているし、
内容もやけにリアルなので見ていて面白いです。
前半のゲイツとジョブズの声は比較的聞き取りやすいので
リスニングで聞き取れない、という事はないと思いますが、
最後に出て来る世界で最も売れたと言われている
コンピュータ『コモドール64』が最後の方で何を言ってるか
聴き取りが難しいです。(正直、よく解りません 苦笑)
死に際に裸の女性が何たらと言っていますが、
ここはあまり気にしなくても良いかもしれません。
アニメを使って面白おかしく英語を学ぶ、
リスニングの題材に使う。
こういうのもたまにはありですよね。
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
スティーブ・ジョブズ(アップル社)が下らないことで言い争っているアニメ動画です。
まずは問題の動画をリスニングして見て下さい。
●ビル・ゲイツVSスティーブ・ジョブズ-YouTube英語動画
ジョブズ:これからマックの時代だぜ!
ゲイツ:おいおい、Windowsは90%のシェアだぞ!バカめが!
・・・
こんな争いが続きます(笑)。
妙にキャラクターの声も本人に非常に似ているし、
内容もやけにリアルなので見ていて面白いです。
前半のゲイツとジョブズの声は比較的聞き取りやすいので
リスニングで聞き取れない、という事はないと思いますが、
最後に出て来る世界で最も売れたと言われている
コンピュータ『コモドール64』が最後の方で何を言ってるか
聴き取りが難しいです。(正直、よく解りません 苦笑)
死に際に裸の女性が何たらと言っていますが、
ここはあまり気にしなくても良いかもしれません。
アニメを使って面白おかしく英語を学ぶ、
リスニングの題材に使う。
こういうのもたまにはありですよね。
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月30日
【英語動画】味噌汁の作り方
英語を理解する感覚を習得する方法の1つとして、
手っ取り早いのが既に『知識』としてある内容を
英語で聴く、学ぶというものがあります。
例えば、一度、日本語で読んだ事がある本を
洋書で読んでみるなどですね。
今回は、動画の一例として、日本人なら誰でも
知っているであろう味噌汁の作り方の英語解説動画、です。
外国人にとっては味噌汁(miso-soup)は珍しく、
また健康志向の人にとっては非常に人気があります。
特にこれから海外留学を予定している方にとっては
英語で説明できるようにしておくと何かと便利です。
リスニング対策に活用して見て下さい。
●味噌汁の作り方を英語で理解する-Youtube英語動画
冒頭でも言っていますが、外国の人が味噌汁を作るとなると、
やはり難しいのは作り方自体よりも、材料を集めることですね。
サンディエゴに居た時は、即席で作る味噌汁がひとパック
500円(4.98ドル)しました。(梅干しは何と20ドル 苦笑)
また動画に出てくる英単語ですが、
以下のものは最低限覚えておくと良いです。
・bonito flakes かつおぶし
・scallion ワケギ
・ladle おたま
・whisk 泡立て器
・indefinite無限に、
・fridge=refrigerator 冷蔵庫
misoやtofu、konbuやwakameはそのまま使われています。
参考にして見て下さいね。
Have a good weekend!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
手っ取り早いのが既に『知識』としてある内容を
英語で聴く、学ぶというものがあります。
例えば、一度、日本語で読んだ事がある本を
洋書で読んでみるなどですね。
今回は、動画の一例として、日本人なら誰でも
知っているであろう味噌汁の作り方の英語解説動画、です。
外国人にとっては味噌汁(miso-soup)は珍しく、
また健康志向の人にとっては非常に人気があります。
特にこれから海外留学を予定している方にとっては
英語で説明できるようにしておくと何かと便利です。
リスニング対策に活用して見て下さい。
●味噌汁の作り方を英語で理解する-Youtube英語動画
冒頭でも言っていますが、外国の人が味噌汁を作るとなると、
やはり難しいのは作り方自体よりも、材料を集めることですね。
サンディエゴに居た時は、即席で作る味噌汁がひとパック
500円(4.98ドル)しました。(梅干しは何と20ドル 苦笑)
また動画に出てくる英単語ですが、
以下のものは最低限覚えておくと良いです。
・bonito flakes かつおぶし
・scallion ワケギ
・ladle おたま
・whisk 泡立て器
・indefinite無限に、
・fridge=refrigerator 冷蔵庫
misoやtofu、konbuやwakameはそのまま使われています。
参考にして見て下さいね。
Have a good weekend!!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月29日
【英語表現】こんな時は英語で何て言う?
英語を話している時に困るのは、
・とっさに言いたい、伝えたい表現が出てこない
(単語の場合は、別の表現(like~)で何とかなるケースが多い)
・ニュアンスが正しく伝わっているかどうかイマイチわからない
・突然のハプニング
など大きく分ければこんなところです。
対策としては、まずは基本的な英語表現、使える英語表現を
英会話として使えるように日頃から準備しておくことです。
(この作業は頭の良し悪しは全く関係ないのでやればやった分だけという世界です。)
今回、紹介する表現は、とっさに言いたい表現+突然のハプニング
で使える英語表現です。
それでは、どうぞ!
========================
異性を家に招いた時の一言
========================
散らかっててごめんね。
英語ではこれを、
Sorry for the mess.
と言います。
相手もはじめて訪れる家(部屋)
であれば、尚更使いたい表現です。
ちなみに、
Sorry for the dirty.
とは絶対に言わないようにしましょう!
「dirty」というのは、文字通り、
ゴミが散乱し、ゴキブリが走り回り、
悪臭がたっているそんな状況を表現
する英単語です。
Sorry for the mess.
と一言。
その後に、
My house is your house.
「くつろいでね」
と言ってそっとお茶でも
出してあげてください。
クリスマスが近いです。
まずは、緊張感を解いて、
話を持ち上げて下さい。
くれぐれも変態にならないように。
相手に好感を持たれる接し方を
心がけましょう!
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
・とっさに言いたい、伝えたい表現が出てこない
(単語の場合は、別の表現(like~)で何とかなるケースが多い)
・ニュアンスが正しく伝わっているかどうかイマイチわからない
・突然のハプニング
など大きく分ければこんなところです。
対策としては、まずは基本的な英語表現、使える英語表現を
英会話として使えるように日頃から準備しておくことです。
(この作業は頭の良し悪しは全く関係ないのでやればやった分だけという世界です。)
今回、紹介する表現は、とっさに言いたい表現+突然のハプニング
で使える英語表現です。
それでは、どうぞ!
========================
異性を家に招いた時の一言
========================
散らかっててごめんね。
英語ではこれを、
Sorry for the mess.
と言います。
相手もはじめて訪れる家(部屋)
であれば、尚更使いたい表現です。
ちなみに、
Sorry for the dirty.
とは絶対に言わないようにしましょう!
「dirty」というのは、文字通り、
ゴミが散乱し、ゴキブリが走り回り、
悪臭がたっているそんな状況を表現
する英単語です。
Sorry for the mess.
と一言。
その後に、
My house is your house.
「くつろいでね」
と言ってそっとお茶でも
出してあげてください。
クリスマスが近いです。
まずは、緊張感を解いて、
話を持ち上げて下さい。
くれぐれも変態にならないように。
相手に好感を持たれる接し方を
心がけましょう!
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月28日
【あなたが英会話を話せないその理由】
英語を話したい!
片言でもいいから何とかコミュニケーションが取れるようになりたい!
そのために英語と勉強する。
良いことだと思います。
しかし間違えてはいけません。
英語の知識があれば英語は話せるものではない、という事です。
『英語の知識=英会話力』
ではないです。
英単語をもっと覚えて語彙力を増やそう!
英文法もしっかり学ばないと!!
でもないです。
例えば、これは僕がニュージーランド
(クライストチャーチ)に留学して居た頃の話ですが、
ホストファミリーに11歳(小学5年生)の子供がいました。
子供というのは、ある意味大人よりも早口で話すし、
容赦ないです(理解できないと無視しますし 苦笑)。
英会話では太刀打ちできない。
しかし、不思議な事に小学5年生の彼(ハミザン)が
一生懸命にやっている宿題は簡単に解ります。
算数にしても、国語(スペルチェックの問題)にしても
大したことはないです。
英会話では勝てないのに、英語力では勝てる。
日本人は英語を沢山勉強しています。
英語の知識を沢山持っています。
英語の読み書きもそれなりにできます。
しかし、日本人が海外の語学学校に通おうとすると、
8-9割は初級クラスからスタートします。
英語の読み書きはできる。知識はある。
初心者ではないにも関わらず、ここからスタート。
長々と書きましたが、
『英会話』は別物だということです。
知識がいくらあったとしても、TOEICで満点をとったとしても
英会話は英語を使い、練習しないと使えません。
理解はできても、それを使えないと英会話ができるようにはなりません。
英語圏の子供は、持っている英語の知識は、
全て『英会話』として使えます。
自然と英語を練習する環境があります。
(日本語でもそうですよね。)
アメリカ人でもそうでしたが、読み書きが出来ない人は
非常に多いです。日本でも識字率は年々低下していると言います。
しかし、皆、その国の言葉を話します。
英語を会話から身につけているからです。
日本の英語教育では、英語を勉強して身につけています。
結果として英語の知識が、英会話よりも勝ります。
これが『英会話』がなかなか上達しない理由です。
「私は英語の知識がないから話せません。。」
ではないです。
英会話を話すための練習をして、
英語の知識を英会話にリンクさせていく。
思考が変わり、その結果として行動が変わります。
参考にして見て下さい。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
片言でもいいから何とかコミュニケーションが取れるようになりたい!
そのために英語と勉強する。
良いことだと思います。
しかし間違えてはいけません。
英語の知識があれば英語は話せるものではない、という事です。
『英語の知識=英会話力』
ではないです。
英単語をもっと覚えて語彙力を増やそう!
英文法もしっかり学ばないと!!
でもないです。
例えば、これは僕がニュージーランド
(クライストチャーチ)に留学して居た頃の話ですが、
ホストファミリーに11歳(小学5年生)の子供がいました。
子供というのは、ある意味大人よりも早口で話すし、
容赦ないです(理解できないと無視しますし 苦笑)。
英会話では太刀打ちできない。
しかし、不思議な事に小学5年生の彼(ハミザン)が
一生懸命にやっている宿題は簡単に解ります。
算数にしても、国語(スペルチェックの問題)にしても
大したことはないです。
英会話では勝てないのに、英語力では勝てる。
日本人は英語を沢山勉強しています。
英語の知識を沢山持っています。
英語の読み書きもそれなりにできます。
しかし、日本人が海外の語学学校に通おうとすると、
8-9割は初級クラスからスタートします。
英語の読み書きはできる。知識はある。
初心者ではないにも関わらず、ここからスタート。
長々と書きましたが、
『英会話』は別物だということです。
知識がいくらあったとしても、TOEICで満点をとったとしても
英会話は英語を使い、練習しないと使えません。
理解はできても、それを使えないと英会話ができるようにはなりません。
英語圏の子供は、持っている英語の知識は、
全て『英会話』として使えます。
自然と英語を練習する環境があります。
(日本語でもそうですよね。)
アメリカ人でもそうでしたが、読み書きが出来ない人は
非常に多いです。日本でも識字率は年々低下していると言います。
しかし、皆、その国の言葉を話します。
英語を会話から身につけているからです。
日本の英語教育では、英語を勉強して身につけています。
結果として英語の知識が、英会話よりも勝ります。
これが『英会話』がなかなか上達しない理由です。
「私は英語の知識がないから話せません。。」
ではないです。
英会話を話すための練習をして、
英語の知識を英会話にリンクさせていく。
思考が変わり、その結果として行動が変わります。
参考にして見て下さい。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月25日
【英会話】3秒で解る品格のある英語表現
英語が話せる外国人の彼女が欲しい、
できれば金髪でスタイルもよくて…
男性であれば一度くらいは思ったことがあると思います。
ギターに憧れる、やり始めたきっかけが女の子にモテたいという
動機と似ているところがあるかもしれません。
今回は、そんないざという時のための
気の利いた品格のあるワンフレーズ英会話です。
あなたの英会話、英語表現の引き出しに入れておいて下さい。
========================
彼女を家に招いた時の一言
========================
散らかっててごめんな。
これを英語では、
Sorry for the mess.
と言います。
こういう表現をとっさに言えるかどうか
というのはやはり相手にとっては大きいです。
相手も始めて訪れる家(部屋)
であれば、尚更使いたい表現です。
ちなみに、
Sorry for the dirty.
とは間違っても言わないようにしましょう!
dirtyというのは、文字通り、
ゴミが散乱し、ゴキブリが走り回り、
悪臭がたっているそんな状況を表現
する英単語です。
Sorry for the mess.
と一言。
その後に、そっとお茶でも出してあげてくださいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
できれば金髪でスタイルもよくて…
男性であれば一度くらいは思ったことがあると思います。
ギターに憧れる、やり始めたきっかけが女の子にモテたいという
動機と似ているところがあるかもしれません。
今回は、そんないざという時のための
気の利いた品格のあるワンフレーズ英会話です。
あなたの英会話、英語表現の引き出しに入れておいて下さい。
========================
彼女を家に招いた時の一言
========================
散らかっててごめんな。
これを英語では、
Sorry for the mess.
と言います。
こういう表現をとっさに言えるかどうか
というのはやはり相手にとっては大きいです。
相手も始めて訪れる家(部屋)
であれば、尚更使いたい表現です。
ちなみに、
Sorry for the dirty.
とは間違っても言わないようにしましょう!
dirtyというのは、文字通り、
ゴミが散乱し、ゴキブリが走り回り、
悪臭がたっているそんな状況を表現
する英単語です。
Sorry for the mess.
と一言。
その後に、そっとお茶でも出してあげてくださいね。
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
2010年10月24日
【英語表現】いい感じだね!を英語で言うと?
今回は使える英語表現、英語フレーズを1つ紹介しようと思います。
日本語でも何気に使っている表現が英語バージョンとしてとっさに言えるかどうか、
これが1つの英会話力のバロメーターになりますが、
やることは『普段使っている』日本語表現を英語に置き換える練習、
つまり日常英会話表現の土台が出来ているか、基本的な英語フレーズを
覚えているか、知っているかの違いです。
やることはシンプルなので、まずは日常会話力を伸ばしたいのであれば、
基本的な英語表現を200個覚えることからスタートして見て下さい。
単語帳とにらめっこするよりもよっぽど楽しい&効果があると思います。
それでは、今日の表現です。
=============
いい感じだね。
=============
これを英語では、
You're looking good these days.
と言います。
綺麗だね。カワイイね。とは中々言いづらいものです。
だからこそ、
「最近、いい感じだね」
という会話から入っていくと相手も話に乗ってきてくれます。
私はこの表現を使って食事に誘う事が多いです。
=====
応 用
=====
初対面の時でも、
You're looking really good!
What your name?
という具合で
相手を褒めてから話を持ち上げて行って下さい。
嘘はスグにばれてしまいますが、
心からそう思えば通じるはずです。
あまり時間がない時は、
You're looking really good!と話しておいて、
そっと名刺の裏に今度またゆっくり話せたら良いねと
押し過ぎず、連絡先を教えてあげて下さい。
もちろん、純粋に英語を学びたい場合や
友達を作りたい時なども使えます。
英語だからこそ、使える表現がありますので、
是非、男(女)を磨いてもらえたらと思います。
それでは、また!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
日本語でも何気に使っている表現が英語バージョンとしてとっさに言えるかどうか、
これが1つの英会話力のバロメーターになりますが、
やることは『普段使っている』日本語表現を英語に置き換える練習、
つまり日常英会話表現の土台が出来ているか、基本的な英語フレーズを
覚えているか、知っているかの違いです。
やることはシンプルなので、まずは日常会話力を伸ばしたいのであれば、
基本的な英語表現を200個覚えることからスタートして見て下さい。
単語帳とにらめっこするよりもよっぽど楽しい&効果があると思います。
それでは、今日の表現です。
=============
いい感じだね。
=============
これを英語では、
You're looking good these days.
と言います。
綺麗だね。カワイイね。とは中々言いづらいものです。
だからこそ、
「最近、いい感じだね」
という会話から入っていくと相手も話に乗ってきてくれます。
私はこの表現を使って食事に誘う事が多いです。
=====
応 用
=====
初対面の時でも、
You're looking really good!
What your name?
という具合で
相手を褒めてから話を持ち上げて行って下さい。
嘘はスグにばれてしまいますが、
心からそう思えば通じるはずです。
あまり時間がない時は、
You're looking really good!と話しておいて、
そっと名刺の裏に今度またゆっくり話せたら良いねと
押し過ぎず、連絡先を教えてあげて下さい。
もちろん、純粋に英語を学びたい場合や
友達を作りたい時なども使えます。
英語だからこそ、使える表現がありますので、
是非、男(女)を磨いてもらえたらと思います。
それでは、また!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。